ここでは、M5StickC Plusを使用したプログラミングの記事が投稿順に表示されています。
まずはサンプルプログラムも準備してますので「コピペ」で書き込んで動作確認できます。

NTPサーバーから時間取得、WiFiMultiで接続先 複数登録
M5StickC Plusを使用したWi-Fi時計のサンプルプログラム(Arduinoコマンド使用)で、複数のWi-Fi環境を登録して接続できる WiFiMulti の使い方と、NTPサーバーからの時間取得方法について詳しく紹介します。

WiFi遠隔操作Arduinoコマンドでブラウザベースのスマホ、PCリモートコントローラの紹介
ブラウザベースで遠隔操作、リアルタイムデータ通信を行う方法をコピペ用サンプルプログラムを使って紹介します。 サーバー機能を利用して「JavaScript」の「fetch」を使うことでデータの送受信を行います。

M5StickC Plusの使い方、初期設定、サンプルプログラム、M5StickCとの違い等を詳しく紹介
M5StickC PlusをArduino IDEやPlatformIOで使うための初期設定やサンプルプログラムでの動作確認の方法です。ビジュアルプログラミングのUiFlowの初期設定についても紹介します。