プログラミングの初心者やこれから始めてみようと思ってる方向けのブログです。
まったくの初心者でも、必要なものと開発環境を準備すれば後はコピペでなんとかなる!
「とりあえず動かす!」そして「興味が持てたらやってみよ~」そんな感じで発信していきます。
それでは行きましょう♪「Let’s 路地からThinking~!!」

Rspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイPicoW/Pico2W Bluetooth通信の使い方

Raspberry Pi PicoWでBluetooth通信を使用して、遠隔操作やデータ取得する方法をサンプルプログラムを使用して詳しく紹介します。
M5StickC Plus

Bluetooth通信でパソコンへcsvデータ保存、遠隔操作する方法

BluetoothでM5StickC Plusとパソコン間でデータ送受信やcsv保存、遠隔操作する方法をpython自作アプリのシリアルモニタを使って詳しく紹介
作ったもの

HX711 自作電子はかりでロードセルの使い方を詳しく紹介

電子はかり(重量計)の製作を例にロードセル,ひずみゲージ,A/DコンバータHX711の使い方をArduinoのライブラリを使用したサンプルプログラムで詳しく紹介
Rspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイPicoタッチパネル液晶 ILI9341でSDカードの使い方

Raspberry Pi PicoでSDカードの読み書きや、JPEG画像読み込みを、タッチパネル液晶ILI9341に搭載のSDカードリーダーを使用して詳しく紹介
Rspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイPicoでタッチパネル液晶表示器 ILI9341の使い方

Raspberry Pi PicoでILI9341を使用した液晶表示とタッチパネルの使い方をArduinoIDEでお絵描きやボタン操作、値表示しながら詳しく紹介
ラズパイPico互換ボード

ラズパイPico互換機でI2Cデータ表示SD記録データロガーの製作

液晶表示器&SDカード搭載のRaspberry Pi Pico互換機で、I2C通信で取得したデータをグラフ表示して記録する、データロガーの作成方法を詳しく紹介
Rspberry Pi(ラズパイ)

RP2040-GEEK ラズパイPicoでSDカードと液晶使うならこれ1台でOK!

Raspberry Pi PicoにmicroSD(TF)カードリーダとTFT液晶ディスプレイ(ST7789)を搭載、RP2040-GEEKの使い方を詳しく紹介
Rspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイPicoでPicoをデバッグ!Picoprobeの製作と使い方

Raspberry Pi PicoをデバッグプローブにしてPicoをデバッグ。Picoprobeの製作方法からArduinoIDEでのデバッグ方法まで詳しく紹介
Rspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイPico2の使い方:MicroPython編

Raspberry Pi Pico 2でPythonを使用した開発環境(Thonny)のインストールから初期設定、サンプルプログラムの動作確認方法まで詳しく紹介
ライブラリの使い方

SPIFFSの使い方、フラッシュメモリに簡単データ保存 ESP32

SDカード不要でマイクロコントローラの内蔵フラッシュメモリにデータ保存、読込する方法を詳しく紹介します。測定データの保存やWebページのHTMLデータ保存に便利
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました