Arduinoコマンド有機EL表示器OLED(SH1107)の使い方。M5GFXライブラリ使用。 OLED SH1107の使い方紹介。1.3インチ 128 x 64のディスプレイユニットで、I2C通信でM5GFX等のライブラリを使うことで簡単に表示できます。 2021.12.03Arduinoコマンド
ATOM LITEタイマー割込みをストプウォッチの動作で紹介「ATOM LITE + OLED液晶」 タイマー割込みを使用したストップウオッチでタイマー割り込みの動作を紹介。正確な時間で処理を行うにはひと手間必要で、非常に動作が複雑ですが一つづつ詳しく紹介します。 2021.11.28ATOM LITE作ったもの
準備するものボリューム(可変抵抗器)の使い方、つなぎ方、抵抗値計算等を回路図も使って詳しく解説 ボリュームというと音量調節のイメージですが、明るさや回転数等を調整するのにも使用されます。「抵抗(固定抵抗器)」が固定の抵抗値を持つのに対して「可変抵抗器」は抵抗値を調整することができます。このボリューム(可変抵抗器)について紹介します。 2021.11.26準備するもの
Arduinoコマンドアナログ入力(A/D変換)の使い方(Arduinoプログラミング) Arduinoコマンドを使用した「アナログ入力」の使い方について紹介します。A/D変換とも呼ばれ「A/D」とは「Analog」と「Digital」の頭文字をとったもので、アナログデータをデジタルデータに変換する処理のことを言います。 2021.11.23Arduinoコマンドプログラミング
ATOM LITEボリュームで7色変化!フルカラーLEDコントローラーを作ろう「ATOM LITE」 ATOM LITE本体のフルカラーLEDの色をボリューム操作で可変させるプログラムの作り方を詳しく紹介。NeoPixel(WS2812B)をFastLEDで制御 2021.11.21ATOM LITE作ったもの
C言語動かして学ぶC言語「switch文(複数条件分岐)」の使い方を基本から詳しく紹介 C言語のswitch文について紹介します。 switch文は一つの条件に対して複数の処理に分岐したい時に使用されます。if文では変数や条件式を組み合わせた分岐に向いていますが、swich文では変数が複数の値を持つ場合の分岐に向いています。 2021.11.20C言語
C言語動かして学ぶC言語「for文(繰り返し処理)」の使い方を基本から詳しく紹介 「for文」は実行回数を指定して繰り返し実行したい時によく使用されます。「if文」の条件分岐と組み合わせることで様々な動作を実現することができます。LEDの色を変化させるサンプルプログラムで詳しく紹介します。 2021.11.17C言語
ATOM LITEATOM LITE フルカラーLEDでイルミネーションの作成 ATOM LITE本体内蔵のフルカラーLEDの色を、繰り返し変化させるプログラムの作り方を詳しく紹介。NeoPixel(WS2812B)をFastLEDで制御 2021.11.16ATOM LITE作ったもの
micro:bitmicro:bitとスマホで簡単プログラミング学習 micro:bit でスマホを使った開発環境の紹介です。micro:bit 本体を持ってなくても画面上のシミュレータで動作確認できます。パソコンはないけどプログラミングをやってみたい方や、本体を買おうか迷ってる方はお試しでやってみましょう♪ 2021.11.12micro:bit開発環境の準備
micro:bitmicro:bitで簡単プログラミング学習(PC版) microbitの開発環境紹介(Windows 10版)インストール不要、パソコンでブラウザ環境(Google Chrome等)があればOK。本体がなくてもシミュレータで動作確認。本体を買おうか迷ってる方はお試しでやってみましょう♪ 2021.11.08micro:bit開発環境の準備