「いまさらプログラマー」が「いまさらブロガーへ」ブログ公開!無事?完了

ブログのロジカラブログのロゴ

なんとかブログ公開にこぎつけました。

はじめてなのでうまっくいってるかはまだ不安ですが、見れているようなので無事?に完了できたということにして

「ひと休み~」

といきたいところですがこれからが大事なんでしょうね。頑張ります。

「まさか自分がブログをはじめるとは・・・」1年前の自分では想像もしてなかったでしょうね。

もともとは、いまさらですがプログラムを一から学びなおそうといろいろ情報収集してただけなんですけどね。いろいろ試していく中で、いろいろな発見がありました。

「こんなに簡単にプログラムできる時代になってたとは・・・」

もっと早く気が付くべきでした。でも、今気づけて良かったと思うべきですね。

2020年から2021年、未知のウイルスの出現によって世の中の状況が大きく変わる中で、自分の生活は普段から巣ごもり生活に近かったこともありw 特に影響はなかったものの、仕事の面では少し時間に余裕ができて

「今だからできることをやらなければ!」

そんな衝動にかられていました。

人と人とが直接触れ合いたくても触れ合えない、そんな状況でも通信ネットワークを介してつながれる、情報共有ができる。
そんな環境が既に完成されつつあって、その使い方を模索する時代に、自分は

「いまさらプログラミング学習?大丈夫か?」

と思いましたが、1年ほどやってきてまあ入口ぐらいには立てたかなと思ってます。

一応一企業の電気の技術者として20年程実務をこなしてきましたが、プログラミングというよりどちらかというと「ハードウェア設計」をメインにやってきました。
「ハードウェア設計」というと聞こえはいいですが・・・

実際はなんでもやらなきゃいけない「雑用系エンジニア」

というべきでしょうか(汗)

おかげさまで幅広くいろいろなものに触れる機会がありましたが、通信やネットワーク系には縁がなく、自分的にも「仕事に影響はないしな~」と苦手意識で目を背けてきました。

しかし、オンラインコミュニケーションやIoTが常識となりつつある今、そうも言ってられません。
この1年はこれらを学ぶいい機会になりました。
まだまだ勉強中で難しいプログラミングを教えられるわけではないので初歩的な内容がメインになりますが、プログラミングを学ぶ環境がうらやましいほど充実した時代になってますので(いまさら気づいたわけですが・・・)少しづつ紹介していければと思います。

さてと、ひと段落したところでこのままの流れで記事を書いていくのか、最近話題?の(前から話題なんでしょうが私には新鮮)の「microbit」をここらで紹介したほうがいいのか、迷うところであります。

個人的には「microbit」や「scratch」でも採用されている「ビジュアルプログラミング」には否定的なのです。
その環境ではできるようになっても、違う環境や実践への応用を考えたときに、また学びなおす必要が出てくると思うので。

実際にM5Stackテクノロジー社の「ATOM LITE」でビジュアルプログラミング「UIFlow」をやってみましたが結構大変で、これだけ時間と手間をかけるなら「C言語の開発環境を準備したほうがいいのでは?応用も聞くし」と思ってしまいました。

UIFowによるブロックプログラミングUIFlowのプログラミング画面

でも

「興味がない人がお試しでやるにはいいいのかな?」

「それきっかけで本気でやりたいと思う人も出てくるのかな?」

と思うと、ここでも紹介する必要があるように感じています。

軽く触れた程度で否定していてもいけないので「microbit」を購入しようと探しましたが、やっぱり今でも入手困難ですね。なんかすごいプレミア価格もあるし。

そんな中なんとか入手しました。

microbit
micro:bit本体


記事を書いてる最中だったので、まだ電源も入れてませんが2021年10月時点で15個の入荷を確認。
迷ってるうちに1時間ほどで11個に、慌てて2個発注!翌々日に見たら売り切れてました。

やっぱり人気なんですね!早く電源を入れなければ

近いうちに記事にできればと思います。

「micro:bit」使ってみました紹介記事は → こちら

というわけで、当初の目標として年内に最低10記事書いて公開と思って始めたものの、だいぶ前倒して11月公開!記事も20記事w、おかげで自分の学習がおろそかに・・・
でもホームページ公開の初歩的なところの理解にはなったのでよしとします。

まだまだ学ぶことだらけです。学んで理解した順になるので、このペースで続けられるかどうか・・・でもでも紹介したいことはたくさんあるので、がんばって更新していきます。

まだまだ浸透しませんが、自分への「エール」を込めて!

それではいきましょう♪
「Let’s 路地からThinking!!」

これからよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました