「前編」は以下リンクになります。
前回はいまさらながらプログラミングをまじめに勉強しなおそうと一念発起して、いろいろ調べ始めたところまで書きました。
今回は「Rspberry Pi」との出会いから奮闘、そして挫折を経て「Arduino」に辿り着き、このブログを立ち上げるまでの経緯と「ロジカラブログ」と名付ける由来となった「路地からTinking!!」について書いていければと思います。
勘のいい方は「路地からThinking!!」?「あ~あれでしょ」とお気づきかもしれませんが・・・まだナイショで。
Raspberry Pi(通称:ラズパイ)「名刺サイズの小型コンピュータ」「プログラミング学習に最適」などとうたわれて、開発環境も必要な周辺機器を全部そろえても1万円あれば十分。
丁度近場で講習会があって会社で行かせてもらえたのでラッキー♪
やってみると楽しい♪忘れてかけてた「電子工作」の楽しさがよみがえる。
内心「ただの子供のおもちゃでしょ」なんて思ったりもしたけど正直使いこなせず落ち込むレベル、自分次第で何でもできる!そう自分次第で・・・
なにより感動したのは「Lチカ!」だ、「いやいやLED点灯させるだけならいくらでも方法あるでしょ」と冷静に考えればそうなんだけどね、「Hello World!!」で「っで?」って挫折した自分からするとあの頃にこれがあったらその後の人生どうなってただろうと無駄な妄想を膨らませてしまうのです。
それ単体で動作して、プログラミングすれば付属の端子の入出力が自由自在、直接LEDをつないで「チッカチカ!」おまけにサーバーにもなってスマホから遠隔操作までできたりして。
遠隔操作でLEDが点灯できるということは「パイルダーオン!」からの「ロケットパンチ!」ができたも同然!
それから半年ほどラズパイ沼にはまり、「Python」メインで学習しなおし、遠隔操作に使うスマホ画面の作成で「HTML」「CSS」「JavaScript」の基本を学んでみたものの・・・
「覚えられない・・・なんでこんなにプログラミング言語あるの?」
一つ覚えては一つ忘れるw、1ヶ月前に作った自分のプログラムでも「これどうやって作ったんだっけ?」となる始末。
その時は「できた~動いた~よし!」てなっても、すぐに「あれ?こんなこともできるんだ」と新しいことを始める。
いろんなサイトをぐるぐると巡回して情報集めては試す。
そして、前やったことを忘れる・・・この繰り返し。
この頃には「覚えてもすぐ忘れるし、覚えるのや~めた~コピペしてこ♪」と既に「コピペプログラマー」と化してました。
「コピペプログラマー誕生!」
いいんです!それでいいんです!!っていうか覚えられるわけがない!
大事なのは何かをしようとしたときに
「これとこれを使ってこうやったらできる。だからここの情報を見てこの手順で~」
って思えることが大事。
さあ半年程で(身になってなくても・・・)あんなこともできるしこんなこともできそうだと課題を見つけてやっていくものの、そんなに順調にいくわけもなく(ここまででも1日中ググって試してうまくいかず、なんて日は何日もありましたけどね)
ここにきてラズパイの限界を知る・・・
確かに高機能で、ほんとに何でもできる(自分次第ですが)、でも・・・
何でもできすぎる!
これって電子工作用というより「コスパ最強ハイスペックミニサーバー」では?と気づく。
「名刺サイズの小型コンピューター」と呼ばれるだけあって、OS機能を備え、USB、HDMI、WiFi、Bluetoothまで搭載して、これってもうパソコンだよね。
買った時からパソコン並みだな~と思って始めてはいたので、何の疑問も抱かずに最初のインストールやら初期設定やらセキュリティー対策やら、なれないDOS画面たたいて「楽しいな~♪」なんてやってたけど・・・
「おいおい何遊んでんだ?」
ふと我に返る。
そのころにはラズパイシリーズも3B+を2台、Zeroを3台、4を1台と増えていき、その都度セットアップ。
なんかミスってるかな?と思ったら最新のOSで最初からインストール。ユーザー追加やサーバー設定などDOSに不慣れなせいもあって、まじめにやると1日かかる・・・。
「SDカード増えてきたな~どれがどれだっけ?・・・・・・
・・・・・・もう・・・メンドクサイ!」
おまけに消費電力大きすぎ!容量の小さいリチウムバッテリーやその辺に転がってた細めのUSBケーブルでは立ち上がりもしない。
スマホ操作のラジコンつくって、プログラミング微調整してるうちに大容量のリチウムバッテリーが空っぽ~
「わかってますよ、こんなに機能満載なんですから、起動にもたくさん電気が必要なんですよね・・・でもやりたいのは・・・」
「ただのLチカなんです~!!」
と、ラズパイの凄さは身に染みて理解できたものの、自分が本来やりたかったこととはちょっと違う方向へ向かってることに気づき、軽い挫折感でくじけそうな中、出会った新しい相棒!
「Arduino」
ん?なんて読むの?
そう!「アルドゥイーーーーノ」イタリア生まれのナイスガイ♪
またまた長くなってしまった・・・この辺にしときます。
次回 →「Arduino」との出会いからプログラミングがこんなに簡単に始められる時代になってたことに感動し、さらに出会った「M5Stack」。
そしてようやく明かされるロジカラブログの謎(もうどうでもいい?)今度こそ語りたいと思います。
コメント