ロジカラブログ? 変な名前~ 意味不明~ たぶんそうなるでしょうね(汗)
ここではこのブログをはじめようと思った経緯とロジカラブログと名付ける由来となった「路地からTinking!!」について触れておこうと思います。
真面目に説明するようなものでもないので気軽に読んでくださればと思います。
ここは参考書でいう「まえがき」に当たると思ってます。自分は参考書選ぶとき内容よりもこの「まえがき」で選んでました。もっともらしいことが書かれててもなんだかね~、作者の熱意が伝わってくるものなら、よし!買ってやろう!って思えたし、それで買った参考書を教科分繰り返しやって一応大学行けましたからね。
ここ大事、ちょっと長くなるかもですが、はじめに書いておきます。
世間では小中学校からのプログラミング教育の必修化が始まっているようでなんだかうらやましい。
私が学生の頃でもプログラミングは少しやったような気はしますが、コマンドを入力して線や円を書く程度。
個人的にはプログラミングというより電子回路に興味があったのでそっち系の大学へ行ったものの、プログラミングもやってみるかと「C言語」にもチャレンジ。パソコンでフリーソフトを探して、設定して、コマンド入力して、お決まりの「Hello World!!」。
できました・・・できましたけど・・・え~っと
文字の部分を書き換えて「こんにちは!」できた~~~
・・・・っで?!
プログラミングというとスイッチONで「ウィーン!」「ガシャンガシャン!」「ギュイーン!」「ピピ~ピピ~」って、いろんな音がして動き出すロボットを想像してたのに「Hello World!!」って言われても・・・。
その後も 「演算 + – * / 」や「条件分岐 if, switch」「繰り返し for, while」・・・
できましたよ・・・うん、パソコン上でね・・・
「はよっ!ロボットマジンガー!」・・・
結局たどり着けず「や~めた~」
当時は本格的にやろうとすると有料版のソフトで何万もするライターで数千円~数万の開発環境、評価ボード等準備してと、とても個人の独学レベルでは無理でしたね。
あれから数十年(リアルに20年www)
仕事についてから開発環境もある程度与えられて、動かす機械もロボットには程遠いけどいくつかあって、難しいものではないので制御基板を設計しながら自分でプログラムもしてきました。
電気制御系の製品を扱う会社ではないので電気担当は私一人、ずっと独学なのでIoTやらAIやら完全に取り残されたな~と思いながらも仕事に支障はないのでぬくぬくと暮らしてました。
しかし!未知のウイルス出現!世の中大きく動きだしたぞ!
在宅勤務やテレワーク?ビデオ会議?そんなんで経済は回るの?
・・・うん、回ってるね、完璧じゃないけど技術はすでにあって、あとはどう使ってくかだけなのね、すごいな~・・・
・・・って!大丈夫か俺?
電気の技術者として1企業の1担当者として「井の中の蛙大海を知らず」とはまさにこの事では!
さらには小中学生がプログラミング教育必修化!10年後20年後には「そんなことも知らないんですか?」と言い放たれる悪夢がよぎる・・・
さてと・・・自分の会社もコロナ渦で時短や残業削減で時間はあるし、もう一度まじめにプログラミングやってみるか、正直仕事ではシーケンサや「低級言語」の「アセンブラ」で事足りてるけど、今更ながら「高級言語」(C言語やPython)」やっぱりいるよね(汗)
というわけで何から始めようかな~とググり始めたのでした~。
ちょっと長くなったのでこの辺にして、続きは次の投稿で書きたいと思います。
次回→「Rspberry Pi」発見!、IoTや通信から目を背けてきた自分でも時折目にしていた「ラズベリーパイ」、「何それおいしいの?」言わずにはいられないw。つづく~
コメント